日本でアルバイトをする外国人の数は年々増加傾向にあります。
厚労省の資料によると、2020年10月末の時点でアルバイトをしている外国人留学生は30万人以上で、留学生の9割以上がアルバイトをしていることがわかりました。
日本人を採用するのが難しく人手不足に悩んでいる職種では外国人を積極的に採用することが多いので、比較的仕事を探しやすい状況にあるといえるでしょう。
今回は東京で外国人の方におすすめのアルバイトをご紹介します。
日本語力に自信がない外国人の方向けのアルバイトや注意点などもまとめました。
参考:厚労省 https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000728549.pdf
外国人留学生在籍状況 https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/zaiseki/data/2019.html
目次
外国人におすすめの東京のアルバイト5選
外国人の方におすすめの東京のアルバイトを5つご紹介します。
雇用形態や勤務時間、給与・時給の金額などは異なりますが、いずれも外国人の方が働きやすく人気のある職種です。
コンビニ
外国人留学生の方におすすめの代表的なアルバイトはコンビニスタッフです。
仕事の内容はレジ対応、商品の陳列、店内の清掃などで、特別な資格や技術は必要ありません。
勤務時間帯は朝から深夜までと幅広く、アルバイトの時間を選びたい方にもおすすめです。
また夜間勤務は時給が高く来客数が比較的少ないので、接客が苦手な方でも働きやすいといえるでしょう。
居酒屋
種類豊富な料理とアルコールを含むドリンク類を提供する居酒屋でのアルバイトです。
多彩なメニューを覚えるのはなかなか大変ですが、日本の料理に親しむいい機会になるでしょう。
仕事内容はお客様の注文をとる、料理やドリンクを運ぶといった接客や、空いたテーブルの片付け、お皿洗い、調理、店内の清掃作業などがあります。
ファミレス
ファミリーレストランも外国人アルバイト歓迎のお店が多いです。
多くの居酒屋が夕方以降から深夜の勤務であるのに対し、ファミレスは朝から深夜までと比較的勤務時間を選びやすいといえます。
仕事内容は居酒屋と同様に、注文をとって料理やドリンクを運ぶといった接客や、厨房内の作業、清掃などです。
語学教師
英語や中国語などの外国語を教えるアルバイトもあります。
外国語のみで授業を行うところもあれば、外国語・日本語両方で行うところもあるので、求人情報の内容をよく確認して応募するとよいでしょう。
ホテル
丁寧な日本語を話せる外国人の方にはホテルでのアルバイトもおすすめです。
特にフロントスタッフは高い日本語能力を求められるため、丁寧な日本語に自信がある方に向いているといえるでしょう。
ホテルでは他にもレストランでの業務や客室清掃業務、ドアボーイなどの仕事があります。
自分に合った仕事内容で選んでみてはいかがでしょうか。
日本語力に自信がない人向きの東京のアルバイト5選
日本語力に自信がない方でも日本でアルバイトをすることは可能です。
ここでは日本語での会話をあまり必要としないアルバイトを5つご紹介します。
皿洗い
レストランや居酒屋、ファミレスなどの飲食店で食器の洗浄をするアルバイトです。
レジ対応や注文を取るといった接客ではないため、外国人の方に人気があります。
警備員
デパートやスーパーなどの店舗、企業の入ったビルなどの警備員スタッフです。
高度な日本語力は求められませんが、来店するお客様や他のスタッフと会話をすることがあるので、最低限の日本語会話能力は必要となります。
作業スタッフ
工場や倉庫内で商品を組み立てたり仕分けしたりする作業スタッフも、高度な日本語力を求められないアルバイトのひとつです。
またイベントの設備設置・撤去など、屋外で作業を行うアルバイトもあります。
イベントスタッフのアルバイトは「日払いOKの1日のみ」「短期間スタッフ」などさまざまなタイプがあるので、連続して働けない外国人の方に人気です。
ティッシュ配り
日本に来ると、街中で無料でティッシュを配布していることに驚くという外国人の方が多いようです。
広告入りのティッシュを配るアルバイトは、歩いている人に笑顔でティッシュを渡すという業務なので、日本語での会話が不安という外国人の方でも行いやすいといえるでしょう。
作業スタッフのアルバイトのように1日だけなど短期間の募集もあります。
引っ越しスタッフ
日本語力よりも体力に自信がある方なら、引っ越しスタッフのアルバイトもおすすめです。
荷物の運搬など肉体労働がメインとなり、1日など単発の募集が多くなっています。
日本の引っ越しの繁忙期である3月・4月、9月は特に需要が増えるため、繁忙期までにスタッフ登録しておくとよいでしょう。
東京でのアルバイトの探し方
外国人の方が東京でアルバイトを探すには次の方法がおすすめです。
WEBサイト
外国人歓迎・外国人OKの求人情報が多いWEBサイトを使ってアルバイトを探す方法です。
こまめに最新情報をチェックすることで、あなたに最適なアルバイトが見つかるでしょう。
<おすすめの求人サイト>
ハローバイトル
外国人歓迎のアルバイト・パートの求人情報が満載のサイトです。
参考:https://www.baitoru.com/lp/foreigner/index.html
ニホンdeバイト
日本で働きたい外国人留学生や日本でのワーキングホリデーのためのサイトです。
学校の紹介
日本語学校や大学などの中にはアルバイトを紹介しているところもあります。
学校側が業務内容などを把握しているケースが多いので、安心して働きやすいといえるでしょう。
また求人サイトで扱っていない情報を得られることもあるので、学校の求人情報もチェックすることをおすすめします。
外国人のアルバイトの注意点

外国人の方が日本でアルバイトをする場合は、いくつか知っておきたいことがあります。
ワーキングホリデービザを持っている場合や定住者、永住者、永住者・日本人の配偶者の場合は問題ありません。
しかし留学生の場合は資格外活動許可の取得が必要です。
留学生がアルバイトするには資格外活動許可書が必要
外国人留学生の方が日本でアルバイトをするには、「資格外活動許可書」が必要です。
資格外活動許可とは、フルタイムで働かないなど留学生の本来の目的である学業が妨げられない範囲で留学生のアルバイトを認めるという許可をいいます。
資格外活動許可は、住居地を管轄する地方出入国管理官署に申請することで取得可能です。
ただし現在有する在留資格の期限が切れると資格外活動許可の期限も切れるため、その場合は再度申請する必要があります。
資格外活動許可の制限
資格外活動許可を取得したからとはいえ、どんな仕事でも、また何時間でも行っていいというわけではありません。
留学生がアルバイトする場合、労働時間と業種に制限があります。
労働時間は1週間あたり28時間以内、学校の夏休みなど教育機関の長期休業期間の場合は1日につき8時間以内です。
また業種ですが、キャバレーなどの接待飲食等営業、麻雀やパチンコなどの遊技場営業といった「風俗営業」、および「性風俗関連特殊営業」は禁止されています。
たとえアルバイトの仕事内容が厨房での調理だったとしても、これらの営業を行っている店舗であれば違反です。
違反したり資格外活動許可なしでアルバイトした場合は退去強制の対象となることがあるため、十分注意してください。
資格外活動許可の申請に必要なもの
資格外活動許可の申請には次のものが必要です。
・資格外活動許可申請書
(出入国在留管理庁のホームページよりダウンロード可能)
なお資格外活動許可が出るまでには2週間~2ヶ月程度かかるため、早めに申請しておくことをおすすめします。
ホームページ:https://www.moj.go.jp/isa/applications/guide/nyuukokukanri07_00059.html
・在留カード
・パスポートまたは在留資格証明書
・活動予定機関(アルバイト先)が作成した雇用契約書
(職種、勤務期間および勤務時間、職場の所在地、報酬などが記載されたもの)
まとめ
今回は外国人の方におすすめの東京のアルバイトや探し方、またアルバイトをする上での注意点についてご紹介しました。
日本には日本語に自信のない外国人の方でも働けるアルバイト先が多数あるので、自分に合った仕事を探してみるとよいでしょう。
アルバイトをしたい外国人留学生の方は、必ず資格外活動許可を申請し取得することを覚えておいてください。